広島県立美術館、縮景園
7月後半には毎年恒例の広島へ。
いつも観光らしい観光はせず仕舞にて広島出身の友人に
観光らしい観光せーよ!(今はなんちゃって関西弁を話す広島人)と駄目出しされていたので
今年ばかりはちょっくら調べてみました、というか何故今まで調べなかったのか(笑)
自分でも不思議すぎて怖い!
調べてみると広島駅付近であれまあれま結構あるでわないですか。
いちばん近い美術館で広島県立美術館、しかもまあゴッホが丁度来るらしい。
ついでに隣接する庭園・縮景園もあるということでmemoして。
しかし時間が無いかな~とゴッホあんまり好きでもないので
(なのに行こうとしている自分、矛盾、ラップ調で読んでくだされて笑)
行けたら行こうということにして7月23日に広島に降り立った次第でございます。
そうしたらなんのことわない。
自分の計算間違いで朝の9時には広島駅に降り立っていましたよ早(汗)
そいじゃ行くかってな感じで
広島市中心部の観光地や美術館を便利に回ることのできる広島市内循環バス。
(最近始まったのでしょうか?とてつもなく便利です!)に乗り込みいざ広島県立美術館へ!
ちなみに。
市内循環バス「ひろしま めいぷる~ぷ」は
1回の乗車で200円、一日乗車券で400円(大人)という価格破壊でリーズナブル、
お得にお得、来年もあるといいなあ~。
ちなみにちなみに。
広島駅新幹線口
県立美術館前(縮景園前)
ひろしま美術館前
(広島城 市民病院前)
紙屋町
原爆ドーム前
平和公園前
(広島平和記念資料館前)
横川駅
ひろしま美術館前
(広島城 市民病院前)
八丁堀
現代美術館前(まんが図書館)
広島駅新幹線口
と巡回します。
年に1個づづまわりたい(笑)
そして私くしは、
県立美術館と縮景園に降り立ったのであります、続く。
「展覧会、美術館、科学館、」カテゴリの記事
- POLA MUSEUM ANNEX、青木美歌「あなたに続く森」 The Forest That (2017.03.03)
- 資生堂ギャラリー、吉岡徳仁 スペクトル − プリズムから放たれる虹の光線(2017.02.20)
- 菱屋CalenBlosso、(2016.09.29)
- 狩野一信の五百羅漢図展(2016.02.02)
- キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々(2016.02.01)
コメント